少し、アップが遅くなりましたが、先日の4月4日、桜の花咲く晴天の良き日に、新たに鍼灸師を志した学生さんが入学されました。今年は兵庫鍼灸専門学校も創立10周年を向かえ、入学する学生が第10期という記念すべき節目の入学式になったのではないかと思います。
以下、その模様ですが、今年は例年いは無いビッグニュースもありまして・・・さて、その内容とは?
兵庫鍼灸専門学校公式ブログ-鍼灸応援サイト-
少し、アップが遅くなりましたが、先日の4月4日、桜の花咲く晴天の良き日に、新たに鍼灸師を志した学生さんが入学されました。今年は兵庫鍼灸専門学校も創立10周年を向かえ、入学する学生が第10期という記念すべき節目の入学式になったのではないかと思います。
以下、その模様ですが、今年は例年いは無いビッグニュースもありまして・・・さて、その内容とは?
インフルエンザが猛威を振るっていますが、皆さん外から帰ったら手洗いとうがいは忘れずにしましょう!
今日は以前にアップした解剖学に引き続いて、生理学の勉強法についてお伝えしようと思います。
来る11月8日(日) 午後2時から兵庫鍼灸専門学校&兵庫柔整専門学校の平成21年度入学生 学校説明会が行われます。
☆将来、医療人を志そうとする貴方!
☆資格を取って開業を目指そうとする貴方!
☆体に優しい医療を学びたい貴方!
☆奥深い東洋医学を研究してみたい貴方!
そんな貴方が兵庫医療学園で学ぶと素晴らしい体験が得られます!!
どんな体験かって?それは来てのお楽しみ(^^)
でも、ほんの少しだけ紹介しちゃいましょう!ってのが学校説明会です。
気軽に立ち寄って、今まで知らなかった世界を垣間見て下さい。
お待ちしております~♪
お申込の際は、以下のURLをクリックすると学校公式HPの案内に飛びますので
そちらから申し込んで下さい。当日は僕に会えるかもしれませんよ!!
って、別に会いたくないですか(^^;
兵庫鍼灸専門学校URL :(直接、申し込みページに飛びます)
http://www.hyogo-shinkyu.ac.jp/explan.html
兵庫柔整専門学校URL :(直接、申し込みページに飛びます)
さあ!今年もやって来ました!毎年恒例『兵庫医療学園 大釣り大会』!! 毎年この時期になると兵庫医療学園では教員、職員、学生、そしてその後家族までが一丸となって淡路の海を食べ尽くすという、世にも凄まじい、ヨダレがこぼれるようなイベントが開催されます。別名『アジ丼を食べよう会』(私が独断と偏見で命名しました!)とも呼ばれるこの大会。秋の味覚をゲットするべく、総勢58名が繰り広げた海上バトル!!決着はいかに!(^^)
この前の日曜日に学校のレクレーションとしてスポーツ大会を開催しました。これは毎年、学生さんが主体で計画してくれ企画なんですが、今年は鍼灸校と柔整校が合同で『兵庫医療五輪』と銘打って学生、教員、職員が一丸となって熱戦を繰り広げました。今日はその熱き戦いの模様をお伝えしたいと思います。
柔整院での施術は医療機関と同じように健康保険の取り扱いができるように思われがちですが、実は異なります。
柔道整復師における健康保険の取り扱いというのは、厳密には「(医療保険)療養費支給申請」と呼ばれるものです。
保険診療の場合、本来は患者さんが治療費を一旦窓口で全額(10割)支払い、その後自分で自己負担割合分を除いた額を健康保険組合等に請求をしなければなりません。(償還払い)